佐賀の風土に育まれた手仕事の温もり

Native Place 薪

Native Place 薪 佐賀の風土に育まれた手仕事の温もり

 
「NATIVE PLACE 薪」では、佐賀の風土に育まれた手仕事の温もりと、洗練された上質さが出会います。職人の誇りが息づく品々を通して、その奥深い魅力を丁寧に発信するプラットフォームです。
 
そのものづくりの原点には、「薪(マキ)」の火で窯を焚き、磁器や陶器を丹念に焼き上げる窯元の存在があります。また、和多屋別荘の玄関前には、創業当時からお客様を出迎え見守ってきた佳木シンボルツリー「槙(マキ)」が佇んでいます。
 
槙の木に集い、寄り添い、休息する鳥たち。そんなシンボルツリーは、和多屋別荘そのもの。佐賀のクラフトマンをはじめ、人々が集い、寄り添い、休息する。休息の場=心の支えとなる木(場所)として、型染風にイラスト化しました。これは、故郷=NATIVE PLACEを意味し、文化的、精神的支柱となってきたという願いも込められています。長い時空を超えたマキが交差する、佐賀の素直な本来価値を発信しつづける場を描いています。
 
 
■ 佐賀のクラフト
有田焼:李荘窯、G工房
肥前吉田焼:https://www.224porcelain.com/、副千製陶所
これらの窯元は、和多屋別荘のレストランや客室で器を使用してきたほか、セレクトショップでの商品販売などを通じて、長年にわたり深いつながりを持っています。
 
 
■ 上生菓子教室「練りきり室」
昔ながらの道具を使い、日本の美しい四季を表現する繊細な上生菓子・練りきり作りをお楽しみいただける教室です。鎌倉の創作和菓子店「手毬」監修、御園井裕子氏直伝の技法を、専属講師とともにお楽しみください。
詳細とご予約はこちら

宿泊予約HOTEL RESERVATION

第3回 三服文学賞 2025.04.15~2025.08.15